無料で音源をつくってみよう(WavePad 編)
この記事は執筆してから 1年以上経っており内容が古くなっている可能性があります。ご了承下さい。
非常に使いやすいインタフェースで簡単に mp3 ファイルを直接編集することのできるソフトウェア WavePad を紹介します。
WavePad 画面
目次
WavePad って何?
WavePad は直感な操作で簡単に mp3 ファイルを編集することのできる波形編集ソフトウェアです。直接 mp3 ファイルを編集し、保存までできるソフトウェアには Audacity や wavesaur 等ありますが、個々のアイコンの分かりやすさやエフェクトの多さ等引けを取りません。ただ、現状日本語版は存在しないようですが一見の価値があります。
WavePad がサポートする機能
読み込み可能な形式
avi、mpg、wmv、asf、wav、mp3、mp2、ogg、wma、aif、au、ram、rm、flac、aac、m4a、gsm、mpc、vox、raw 、dss、sri、dci、dct、act、rcd、rec、shn、amr
出力可能な形式
wav、mp3、wma、ogg、aif、au、flac、aac、m4a、gsm、vox、raw、rss、m3u、pls、wpl、wpl、amr、mpc、ap e、spx
エフェクト
ノーマライズ、ハイパスフィルター、エコー、リバース、クロスフェード、フェードイン、フェードアウト、ディレイ、コーラス、フェーザー、ノイズ。。。
WavePad ってどんなもの?(スクリーンショット)
WavePad は主に次のような画面構成になっています。
起動直後の画面
操作中の画面
エフェクト効果
その他の機能
mp3 ファイルの保存
その他のデータ
ソフトウェアとしてみた場合の WavePad の詳細を記載しておきます。
動作環境
Windows。
ライセンス
フリー(独自)。
WavePad 公式ホームページ
http://www.nch.com.au/wavepad/index.html
WavePad ダウンロード先
http://www.nch.com.au/wavepad/
関連記事
