全部つくれ!

動画 音楽 制作

スクリーンキャプチャを撮る(Free Screen Recorder)

Free Screen Recorder をつかってデスクトップを動画形式でキャプチャする方法を紹介します。 google_ad_client = “pub-9752043470362559”; /* 336x280, 作成済み 08/07/21( */ google_ad_slot = “5621791976”; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; //–> キャプチャ中のイメージ キャプチャした動画 スクリーンキャプチャを撮る 次の条件が整っていない場合はそれぞれのページを参考に準備して下さい。 Free Screen Recorder がインストールされていない インストールの方法free-screen-recorder Free Screen Recorder 自体の紹介記事 無料で動画をつくってみようfree-screen-recorder-編 Free Screen Recorder の起動 スクリーンキャプチャ(その1) スクリーンキャプチャ(その2) スクリーンキャプチャ(その3) スクリーンキャプチャ(その4) スクリーンキャプチャ(その5) スクリーンキャプチャ(その6) スクリーンキャプチャ(その7) スクリーンキャプチャ(その8) スクリーンキャプチャ(その9) スクリーンキャプチャ(その10) スクリーンキャプチャ(その11) スクリーンキャプチャ(その12) スクリーンキャプチャ(その13) 関連記事 Read more →

無料で動画をつくってみよう(Free Screen Recorder 編)

よく YouTUbe 等で PC のスクリーンショットを動画にしていますが、今回はそれを簡単に作ってしまうフリーソフト(Free Screen Recorder)を紹介します。 google_ad_client = “pub-9752043470362559”; /* 336x280, 作成済み 08/07/21( */ google_ad_slot = “5621791976”; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; //–> Free Screen Recorder って何? Free Screen Recorder は PC 上である区画を指定してそこで発生したアクションを撮影し、動画に出力するソフトウェアです。もちろん音声も撮 影することが可能で私自身他にもいくつか利用していますが非常に簡単に使えるので一発で気に入ってしまいました。 Free Screen Recorder で作った動画イメージ 試しに、Yahoo のページをクリックしているイメージを撮ってみました。 Free Screen Recorder ってどんなもの?(スクリーンショット) Free Screen Recorder は主に次のような画面構成になっています。 起動直後の画面 画面のキャプチャ マウスのハイライト Free Screen Recorder の機能 公式 HP に記載されていたキーとなる特徴を記載しておきます。 スクリーン上に見えるものは何でも録画可能 マイクからの録音も可能 ホットキーからのスタート、ポーズ、ストップが可能 どの部分でもキャプチャ可能でフルスクリーンでの録画も可能 動画の出力形式が選択可能 録画中はフラッシュが表示される 分かりやすく簡単なインタフェース その他のデータ ソフトウェアとしてみた場合の Free Screen Recorder の詳細を記載しておきます。 Read more →

動画で使われている音源を変える(Avidemux)

Avidemux をつかって既に動画(mpeg 等)に音が入っていても別の音に変えることが可能です。今回はその方法を紹介します。 google_ad_client = “pub-9752043470362559”; /* 336x280, 作成済み 08/07/21( */ google_ad_slot = “5621791976”; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; //–> 対応フォーマット avi、mpg → VCD、SVCD、DVD、PSP、PSP(H.264)、FLV、IPOD(mpeg4) Avidemux ではこのように多数の形式での出力をサポートしていますが、本記事では SVCD 出力を利用しています。 また、今回は音源に mp3 を利用しています。Avidemux ではこの他 AC3、wmv にも対応しています。 動画で使われている音源を変える では画像単位で動画の編集方法を一気に解説してゆきます。 Avidemux の起動 動画の読み込み(その 1) 動画の読み込み(その 2) 音源の指定(その1) 音源の指定(その2) 音源の指定(その3) 音源の指定(その4) 動画の出力(その 1) 動画の出力(その 2) 動画の出力(その3) 動画の出力(その4) 出力の確認 関連記事 Read more →

mpeg 動画から音声を消す(Avidemux)

Avidemux をつかって mpeg 形式の動画から音声を消す方法について説明します。 google_ad_client = “pub-9752043470362559”; /* 336x280, 作成済み 08/07/21( */ google_ad_slot = “5621791976”; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; //–> 対応フォーマット avi、mpg → VCD、SVCD、DVD、PSP、PSP(H.264)、FLV、IPOD(mpeg4) Avidemux ではこのように多数の形式での出力をサポートしていますが、本記事では mpeg 出力を利用しています。 mpeg 動画から音声を消す では画像単位で動画の編集方法を一気に解説してゆきます。 Avidemux の起動 動画の読み込み(その 1) 動画の読み込み(その 2) 無音化 動画の出力(その3) 動画の出力(その4) 出力の確認 関連記事 Read more →

動画を逆に再生する(Avidemux)

Avidemux を使って動画を逆から再生する方法を説明します。 編集後の動画イメージ 編集前 編集後 対応フォーマット avi、mpg → VCD、SVCD、DVD、PSP、PSP(H.264)、FLV、IPOD(mpeg4) Avidemux ではこのように多数の形式での出力をサポートしていますが、本記事では SVCD 出力を利用しています。なお、今回の方法では映像しか逆に再生されませんのでご注意下さい。 動画を逆に再生する では画像単位で動画の編集方法を一気に解説してゆきます。 Avidemux の起動 動画の読み込み(その 1) 動画の読み込み(その 2) フィルターの選択(その 1) リバースの指定(その1) リバースの指定(その2) なお、フレームを指定すると正常に出力できないことを確認しています。 フィルタ設定終了 動画の出力(その 1) 動画の出力(その 2) 動画の出力(その3) 動画の出力(その4) 出力の確認 関連記事 Read more →

動画に音源をミックスする(trakAxPC)

trakAxPC をつかってスライドショーに音源をミックスする方法を説明します。 google_ad_client = “pub-9752043470362559”; /* 336x280, 作成済み 08/07/21( */ google_ad_slot = “5621791976”; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; //–> なお、今回はスライドショー形式に画像を配置し、それに対して音源をミックスしてゆきます。スライドショーのつくり方は スライドショーをつくるtrakaxpc において説明しているため、ある程度説明を省略します。 では主に図を中心に解説してゆきます。最初に trakAxPC を起動します。 trakAxPC の起動 動画トラックの作成 次にミックスする音源を指定します。音源も基本的には画像と同様「Media Browser」でフォルダの中から追加したい音源を探し、トラックに追加してゆくことでミックスすることができます。 音源の検索 音源の試聴 音源トラックの追加 音源の追加 タイムラインの調節 複数の音源のミックス これでミックスは完成です。次に動画形式にレンダリングし、保存します。 スライドショーのレンダリング 動画の保存 動画の出力 関連記事 Read more →

スライドショーをつくる(trakAxPC)

今回は trakAxPC をつかって簡単なスライドショーをつくる方法を説明します。 google_ad_client = “pub-9752043470362559”; /* 336x280, 作成済み 08/07/21( */ google_ad_slot = “5621791976”; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; //–> スライドショーをつくる 今回は trakAxPC をつかって動画を編集しますが、事前に trakAxPC のインストールが必要になります。trakAxPC のインストール方法及び trakAxPC 自体の説明については既に紹介していますのでそちらを参照して下さい。 trakAxPC の紹介 無料で動画をつくってみようtrakaxpc-編 trakAxPC のインストール方法 インストールの方法trakaxpc では主に図を中心に解説してゆきます。最初に trakAxPC を起動します。 trakAxPC の起動 起動直後の画面です。この中の「Mix」と表示されたタブに動画や音声を追加してゆくことでスライドショーを作成してゆきます。 trakAxPC 起動直後の画面 ではまず画像を追加します。この画像は インストールの方法wavesurfer で利用したものになります。 画像は「Media Browser」と表示されたパネルからドラッグ&ドロップすることで指定します。その為、まずは「Media Browser」から自分がスライドショーに追加したい画像を探します。 画像の指定 画像の追加 表示時間の調節 他の画像の追加 表示方法の変更 効果の指定 これらの操作により既にスライドショーは完成しています。次にこのスライドショーを動画形式で保存します。 スライドショーのレンダリング 動画の保存 動画の出力 関連記事 Read more →

Pivot Stickfigure Animator をつかってみる

Pivot Stickfigure Animator をつかって動画を作ってみます。今回は人物をジャンプさせるまでの過程を紹介します。 完成した動画イメージ 今回作成する動画のイメージを先に示します。 完成した動画イメージ Pivot Stickfigure Animator をつかってみる Pivot Stickfigure Animatior は %%post=1136 で以前紹介しました。またインストール方法についても インストールの方法pivot-stickfigure-animator において説明しています。今回はこの Pivot Stickfigure Animator をつかって動画を作る為のチュートリアルとなることを念頭に人物をジャンプするまでの過程を図説してゆきます。 Pivot Stickfigure Animator の起動 Pivot Stickfigure Animator 起動直後の画面 フレームの作成 人物の移動 フレームの作成 この後、この「人物の移動」、「フレームの作成」を3回程繰り返します。 3回程度の繰り返し ちなみに失敗した時にアンドゥ機能は備わっていません。その場合はそのフレームを削除(delete)する等して作り直します。 失敗時 次からジャンプです。ここは本来的にはフレームのコピー機能がほしいところです。 ジャンプ(その1) ジャンプ(その2) ジャンプ(その3) ジャンプ(その4) これでだいたい終わりです。この後できた動画を保存します。保存形式は gif にしか対応していません。 動画の保存(その1) 動画の保存(その2) 関連記事 Read more →

動画内の上下の線を削除する(Avidemux)

Avidemux をつかって動画に作成された上下の黒い線を削除する方法について説明します。 編集後の動画イメージ 編集前 編集後 ※ 動画共有サイトでは再度上下に黒い線がついている可能性がありますが、作成直後の mpg ファイル上は黒い線が消えています。 対応フォーマット avi、mpg → VCD、SVCD、DVD、PSP、PSP(H.264)、FLV、IPOD(mpeg4) Avidemux ではこのように多数の形式での出力をサポートしていますが、本記事では SVCD 出力を利用しています。 動画内の上下の線を削除する では画像単位で動画の編集方法を一気に解説してゆきます。 Avidemux の起動 動画の読み込み(その 1) 動画の読み込み(その 2) フィルターの選択(その 1) クロップの指定(その1) クロップの指定(その2) フィルタ設定終了 動画の出力(その 1) 動画の出力(その 2) 動画の出力(その3) 動画の出力(その4) 動画の出力(その 3) 出力の確認 関連記事 Read more →

動画をグレイスケール化する(Avidemux)

Avidemux をつかって動画をグレイスケール化する方法を説明します。 編集後の動画イメージ 編集前 編集後 対応フォーマット avi、mpg → VCD、SVCD、DVD、PSP、PSP(H.264)、FLV、IPOD(mpeg4) Avidemux ではこのように多数の形式での出力をサポートしていますが、本記事では SVCD 出力を利用しています。 動画をグレイスケール化する では画像単位で動画の編集方法を一気に解説してゆきます。 Avidemux の起動 動画の読み込み(その 1) 動画の読み込み(その 2) 効果範囲の確認 フィルターの選択(その 1) グレースケールの指定(その1) グレースケールの指定(その2) 効果範囲の指定 フィルタ設定終了 動画の出力(その 1) 動画の出力(その 2) 動画の出力(その3) 動画の出力(その4) 動画の出力(その 3) 出力の確認 関連記事 Read more →