今回はフリーの波形編集ツールとしては有名すぎて他の様々なサイトでも扱われていますが「Audacity(オーダシティー)」をご紹介します。
google_ad_client = “pub-9752043470362559”; /* 336x280, 作成済み 08/07/21( */ google_ad_slot = “5621791976”; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; //–> Audacity ロゴ[クリックするとこのウィンドウで拡大]
Audacity って何? Audacity は波形編集ソフトです。 特に Audacity は mp3 形式のまま編集作業を行うことができたり、音質の良さも評価される等、利用者が急増しています。
Audacity ってどんなもの?(スクリーンショット) 文章だけで説明してもイメージがつきにくいでしょうからスクリーンショットを並べます。 まず、Audacity のメインと言える画面のイメージです。
Audacity 起動直後の画面[クリックするとこのウィンドウで拡大]
「波形」編集ソフトですので一定の波形を選択し、選択した波形に対して「カットする」「無音にする」「様々な効果をかける」等を行ってゆくことで作業は進みます。
Audacity による波形編集(カット処理)[クリックするとこのウィンドウで拡大]
Audacity による波形編集(無音化処理)[クリックするとこのウィンドウで拡大]
Audacity による波形編集(効果をかける)[クリックするとこのウィンドウで拡大]
もちろん、音源を結合することも可能です。その為には既に音源ファイルが読み込まれた状態で別の音源を読み込みます。
Audacity による音源の結合(その 1)[クリックするとこのウィンドウで拡大]
Audacity による音源の結合(その 2)[クリックするとこのウィンドウで拡大]
Audacity による音源の結合(その 3)[クリックするとこのウィンドウで拡大]
その他のデータ ソフトウェアとしてみた場合の Audacity の詳細を記載しておきます。
動作環境 Windows、Linux、Mac。
ライセンス オープンソース・フリー
安定性 使っている限り落ちたことはありません。
Audacity 公式ホームページ http://audacity.sourceforge.net/
Audacity ダウンロード先 Windows 版 http://audacity.
Read more →