全部つくれ!

動画 音楽 制作

mp3 ファイルの無声部分を自動で削除する(Wavosaur)

mp3 ファイルから無声と考えられる部分を自動で削除する方法を説明します。 自動で無声部分を削除するのですが、そのパラメータ(この音以下を削除等)は調整可能です。 mp3 ファイルの無声部分を自動で削除する 次の条件が整っていない場合はそれぞれのページを参考に準備して下さい。 Wavosaurがインストールされていない → インストールの方法wavosaur へ Wavosaur で mp3 ファイルを編集できる準備を整えていない →mp3-を編集できるようにするwavosaur へ まずは Wavosaur を起動します。Wavosaur を解凍したフォルダの中の「Wavosaur.[バージョン].exe」を実行します。 Wavosaur の起動 mp3 ファイルを開く(その1) mp3 ファイルを開く(その2) 無声部分の削除(その1) 無声部分の削除(その2) 効果の確認 mp3 ファイル出力(その1) mp3 ファイル出力(その2) mp3 ファイル出力(その3) 関連記事 Read more →

mp3 ファイルの指定箇所からボーカル部分を削除する(Wavosaur)

mp3 ファイルの指定範囲からボーカル部分の音を削除する方法を説明します。 評価した限りでは「完璧に削除」とまでは行きませんでしたが、「ある程度音が小さくなった」とは言えます。 指定箇所からボーカル部分を削除する 次の条件が整っていない場合はそれぞれのページを参考に準備して下さい。 Wavosaurがインストールされていない → インストールの方法wavosaur へ Wavosaur で mp3 ファイルを編集できる準備を整えていない →mp3-を編集できるようにするwavosaur へ まずは Wavosaur を起動します。Wavosaur を解凍したフォルダの中の「Wavosaur.[バージョン].exe」を実行します。 Wavosaur の起動 mp3 ファイルを開く(その1) mp3 ファイルを開く(その2) 効果範囲の指定 ボーカルの削除 効果の確認 mp3 ファイル出力(その1) mp3 ファイル出力(その2) mp3 ファイル出力(その3) 関連記事 Read more →

mp3 を編集できるようにする(Wavosaur)

Wavosaur インストール直後の状態では mp3ファイルを編集することはできませんが、「lame_enc.dll」というファイルをインストールすることで扱えるようになります。今回はその説明になります。 google_ad_client = “pub-9752043470362559”; /* 336x280, 作成済み 08/07/21( */ google_ad_slot = “5621791976”; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; //–> 画像を中心に一気に説明してゆきます。 Wavosaur と lame_enc.dll mp3-を編集できるようにするaudacity でも一度紹介しましたが、「Wavosaur」も「lame_enc.dll」をインストールすることで「mp3 ファイルを開いて編集し、mp3 ファイルとして保存する」ということが可能になります。 実際にはインストールといっても「lame_enc.dll」を「Wavo saur」の格納されたフォルダにコピーするだけとなりますので非常に簡単に作業は終わります。 mp3 プラグイン(lame_enc.dll)のダウンロード まず mp3 のプラグインである lame_enc.dll のダウンロードです。「DLL-Files.com」にアクセスします。その後、次のように進めます。 ・DLL-Files - lame_enc.dll http://www.dll-files.com/dllindex/pop.php?lame_enc mp3 プラグインのダウンロード DLL-Files はたまに接続できない場合があります。その場合は以下の URL からダウンロードして下さい。 http://cowscorpion.com/dl/LAME.html mp3 プラグイン(lame_enc.dll)の解凍 lame_enc の解凍(その1) lame_enc の解凍(その2) mp3 プラグイン(lame_end.dll)のインストール lame_enc のコピー mp3 が編集できるようになったか確認する あとは確認です。 Wavosaur の起動 mp3 ファイルを開く(その1) mp3 ファイルを開く(その2) mp3 ファイル出力(その1) Read more →

インストールの方法(Wavosaur)

今回は Audacity 同様無料の波形編集エディタとして有名な Wavosaurインストールです。 google_ad_client = “pub-9752043470362559”; /* 336x280, 作成済み 08/07/21( */ google_ad_slot = “5621791976”; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; //–> なお、Wavosaur は Windows 版しか存在しないようです。また、Wavosaur のインストールといっても結局は解凍するだけとなります。では画像を中心に一気に説明してゆきます。 Wavosaur のダウンロード まず Wavosaur のダウンロードです。Wavosaur のダウンロード先にアクセスしましょう。 Wavosaur ダウンロード URL(窓の杜) http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/wavosaur.html (http://synfig.org/Download) Wavosaur ダウンロード URL にアクセスしたら Download を左クリックします。すると自動でダウンロードが開始されます。 Wavosaur のダウンロード Wavosaur の解凍 Wavosaur をダウンロードすると「Wavosaur.[バージョン].zip」というファイルが作成されます。 Wavosaur ダウンロードファイル ダウンロードした Wavosaur をご自身のアーカイバ(解凍ソフト)で解凍します。たいていは右クリックから解凍できるはずです。 一応 Lhaplus を使った場合の解凍方法を掲載しておきます。 Wavosaur の解凍 Wavosaur の起動 Wavosaur を解凍したフォルダの中の「Wavosaur.[バージョン].exe」を実行します。インストーラを使用していない為、スタートメニューの登録等 は自分で行う必要があります。 Wavosaur の起動 Wavosaur 起動直後の画面 Read more →

VST プラグインをインストールする(Audacity)

Audacity に VST プラグインをインストールする方法を説明します。 google_ad_client = “pub-9752043470362559”; /* 336x280, 作成済み 08/07/21( */ google_ad_slot = “5621791976”; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; //–> Audacity VST イネーブラーのダウンロード まず Audacity VST イネーブラーのダウンロードです。Audacity 公式サイトにアクセスし、インストーラをダウンロードします。 ・Audacity 公式サイト VST イネーブラーダウンロード先 http://audacityteam.org/vst/ VST イネーブラーのダウンロード Audacity VST イネーブラーのインストール ダウンロード完了後は VST イネーブラーのインストーラを実行し、インストールを行います。 VST イネーブラーインストーラー起動 Audacity VST イネーブラーインストール(その1) Audacity VST イネーブラーインストール(その2) Audacity VST イネーブラーインストール(その3) Audacity VST イネーブラーインストール(その4) Audacity VST イネーブラーインストール(その5) Audacity VST イネーブラーインストール(その6) ここまでで基本的には Audacity VST イネーブラーのインストール方法は完了です。今回は試しに一つ VST プラグインを入れて VST プラグインが利用可能になっていることを確認しましょう。 Read more →

mp3 ファイルの指定範囲の音量を大きくする(Audacity)

mp3 ファイルの指定範囲の音量を大きく(増幅)する方法を説明します。 mp3 ファイルの指定範囲を反転する 次の条件が整っていない場合はそれぞれのページを参考に準備して下さい。 Audacity がインストールされていない → インストールの方法audacity へ Audacity で mp3 ファイルを編集できる準備を整えていない →mp3-を編集できるようにするaudacity へ Audacity の起動 mp3 ファイルを開く(その 1) mp3 ファイルを開く(その 2) 効果範囲の指定 増幅の実行(その 1) 増幅の実行(その 2) 効果の確認 mp3 ファイル出力(その 1) mp3 ファイル出力(その 2) mp3 ファイル出力(その 3) 関連記事 Read more →

mp3 ファイルの指定範囲を反転する(Audacity)

mp3 ファイルの指定範囲を反転(逆に再生)する方法を説明します。 mp3 ファイルの指定範囲を反転する 次の条件が整っていない場合はそれぞれのページを参考に準備して下さい。 Audacity がインストールされていない → インストールの方法audacity へ Audacity で mp3 ファイルを編集できる準備を整えていない →mp3-を編集できるようにするaudacity へ Audacity の起動 mp3 ファイルを開く(その 1) mp3 ファイルを開く(その 2) 効果範囲の指定 反転の実行 効果の確認 mp3 ファイル出力(その 1) mp3 ファイル出力(その 2) mp3 ファイル出力(その 3) 関連記事 Read more →

mp3 ファイルの指定範囲を繰り返す(Audacity)

mp3 ファイルの指定範囲を繰り返す方法を説明します。 mp3 ファイルの指定範囲を繰り返す 次の条件が整っていない場合はそれぞれのページを参考に準備して下さい。 Audacity がインストールされていない → インストールの方法audacity へ Audacity で mp3 ファイルを編集できる準備を整えていない →mp3-を編集できるようにするaudacity へ Audacity の起動 mp3 ファイルを開く(その 1) mp3 ファイルを開く(その 2) 効果範囲の指定 リピートの実行(その 1) リピートの実行(その 2) 効果の確認 mp3 ファイル出力(その 1) mp3 ファイル出力(その 2) mp3 ファイル出力(その 3) 関連記事 Read more →

mp3 ファイルに響くような効果をかける(Audacity)

Audacity の「エコー」と呼ばれる効果をつかって mp3 ファイルに響くような効果を与える方法を説明します。 mp3 ファイルに響くような効果をかける 次の条件が整っていない場合はそれぞれのページを参考に準備して下さい。 Audacity がインストールされていない → インストールの方法audacity へ Audacity で mp3 ファイルを編集できる準備を整えていない →mp3-を編集できるようにするaudacity へ Audacity の起動[クリックするとこのウィンドウで拡大] mp3 ファイルを開く(その 1)[クリックするとこのウィンドウで拡大] mp3 ファイルを開く(その 2)[クリックするとこのウィンドウで拡大] 効果範囲の指定[クリックするとこのウィンドウで拡大] エコーの実行(その 1)[クリックするとこのウィンドウで拡大] エコーの実行(その 2)[クリックするとこのウィンドウで拡大] 効果の確認[クリックするとこのウィンドウで拡大] mp3 ファイル出力(その 1)[クリックするとこのウィンドウで拡大] mp3 ファイル出力(その 2)[クリックするとこのウィンドウで拡大] mp3 ファイル出力(その 3)[クリックするとこのウィンドウで拡大] 関連記事 Read more →

mp3 ファイルにうねるような効果をかける(Audacity)

「ワウワウ」と呼ばれる効果をつかって mp3 ファイルの音質を変える方法を説明します。 mp3 ファイルにうねるような効果をかける 「ワウワウ」が本来どのような機能を持つかについては「PLAY THE GUITAR VOL7」さんのページが参考になります。 PLAY THE GUITAR VOL7http://www.daily-net.com/guitar/vol7.html 次の条件が整っていない場合はそれぞれのページを参考に準備して下さい。 Audacity がインストールされていない → インストールの方法audacity へ Audacity で mp3 ファイルを編集できる準備を整えていない →mp3-を編集できるようにするaudacity へ Audacity の起動[クリックするとこのウィンドウで拡大] mp3 ファイルを開く(その 1) [クリックするとこのウィンドウで拡大] mp3 ファイルを開く(その 2) [クリックするとこのウィンドウで拡大] 効果範囲の指定[クリックするとこのウィンドウで拡大] ワウワウの実行(その 1)[クリックするとこのウィンドウで拡大] ワウワウの実行(その 2)[クリックするとこのウィンドウで拡大] 効果の確認[クリックするとこのウィンドウで拡大] mp3 ファイル出力(その 1)[クリックするとこのウィンドウで拡大] mp3 ファイル出力(その 2)[クリックするとこのウィンドウで拡大] mp3 ファイル出力(その 3)[クリックするとこのウィンドウで拡大] 関連記事 Read more →